白貝の砂抜き時間は?調理方法や食べ方と簡単な酒蒸しレシピ

白貝の調理方法

たまに、スーパーで白貝(しろがい)を見かけることがあります。

普段あまり売っていないので、どうやって食べるか考えちゃいますよね。

北海道産の白貝ですが、皿貝(さらがい)や万寿貝(まんじゅがい)とも呼ばれています。

今回は、スーパーで買った白貝の砂出し方法や、簡単な調理方法などを紹介します。

白くて大きな白貝、美味しいので見かけたら食べてみて下さいね。

スポンサーリンク

白貝を砂抜きする方法と時間は?

白貝は貝の中に、砂が沢山入っているので、十分に砂抜きををする必要があります。

砂抜きの方法は、あさりと同じで、3%の塩水に入れて、砂を吐かせます。

あさりの砂抜きは、こちらで紹介しています。⇒ あさりの砂抜きの塩分濃度や時間は?冷凍したときの保存期間は?  参考にしてみて下さいね。

 

あさりと違うのは、白貝は砂抜きに時間がかかることです。

朝昼晩と、塩水を取り替えて2日くらいかけて砂抜きをします。面倒くさいですよね。

 

しかし、スーパーで売られて白貝は、砂抜きずみの物が多いようですので、そんなに長く砂抜きしなくても大丈夫ですよ。

買ってきたら、500ccの水に塩大匙1を入れて、しばらく白貝を砂抜きして下さい。

砂をはかなければ、大丈夫です。

たまに、砂抜き済みになっていても、砂が吐ききれていない時があるので、買ってきたら一応塩水に1~2時間入れて、砂を吐かないか確認した方が安心ですよ。

食べた時に、砂がジャリッとしたらがっかりですものね。

スポンサーリンク

白貝の食べ方は?

白貝の味は、あさりに似ていますが、あさりよりも甘みが強い感じです。

食感は、あさりよりも歯ごたえがありますが、固すぎるほどではありません。

調理方法は、あさりと同じように調理して大丈夫ですよ。

酒蒸しやバター焼きが人気がありますが、パスタに入れたり、むき身にして炒め物に入れても美味しく食べられます。

スポンサーリンク

簡単に作れる白貝の酒蒸しレシピ

白貝の酒蒸しの作り方

我が家でいつも作っている、簡単に作れる白貝の酒蒸しの作り方を紹介しますね。

  • 砂抜きして洗った白貝を、フライパンに並べる。
  • 酒大匙3~5を入れて、蓋をして中火にかける。
  • 殻が開いたら出来上がり。

お酒と一緒に、小匙1のバターを入れても美味しいですよ。

今回は、大きな白貝5個で作りました。白貝が沢山ある時は、お酒を多めに入れて下さいね。

あっと言う間に出来ちゃうので、作ってみて下さいね。

 

ポイントは、白貝に火を入れすぎないことです。

1つ2つなかなか殻が開かない場合は、先に開いた白貝を出して、開いていない貝だけ火にかけると、火が通りすぎて固くなるのを防ぐことができます。

スポンサーリンク

さいごに

我が家地方では、あまり見かけない白貝ですが、砂抜きさえしっかりできれば、簡単に調理できて、とっても美味しい貝です。

スーパーで白貝を見かけたら、ぜひ食べてみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました