お弁当のおかずに入れるゆで卵、薄皮が綺麗に剥けなくて、イラ~っとしちゃうことってないですか?
白身がボロボロになってしまっても、作り直す時間もないし・・・困りますよね。
今回は、朝の忙しい時間でも、綺麗に失敗なく作れるゆで卵の作り方のコツと、綺麗に剥くための秘密兵器を紹介します。
スポンサーリンク
ゆで卵の殻がむきやすい簡単な作り方
ゆで卵の殻を綺麗に剥くための方法は、沢山紹介されていますよね。
玉子を室温に戻してとか、古い卵を使ってとか、いろいろと試したことがあるのではないでしょうか?
私も、卵の殻が上手に剥けなくて、ボロボロの卵を幼稚園児の息子のお弁当に入れて、嫌がられたことがあるんです。
そんな私に救世主が現れました。それがコレ!
左の黄色いものです。コレ、100均の「ダイソー」で買いました。
これに、生卵の丸いほう(尖っていないほう)を押し付けるだけで、茹で卵の殻が綺麗に剥けるようになるんですよ。
本当にこれだけで、卵が綺麗に剥けるからビックリですよね。原理は、卵をギュッと押し付けると中から針が飛び出て、ゆで卵に小さな穴が空くんです。
これがない場合は、右の画鋲でちょっと穴を空けても大丈夫ですよ。使う画鋲は、つまむ所がついている方が使いやすいですよね。あと、根元まで刺さないで、先っちょ2mm位刺すのがポイントです。
ゆで卵の殻が綺麗に剥けないという方は、騙されたと思って試してみてください。
拍子抜けするほど、簡単にゆで卵の殻が綺麗に剥けるようになりますよ。
スポンサーリンク
ゆで卵の作り方は水からお湯から?
ゆで卵の作り方で、卵を常温で戻して、水から茹でて沸騰したら何分・・・というのが普通ですよね。
でもですよ。朝のお弁当作りで、冷蔵庫から出した卵を常温にしてって面倒じゃないですか?
気温によっても、卵が常温になる時間って違うから、困りますよね。
だから、私は冷蔵庫から出してすぐの卵を沸騰したお湯に入れます。
ミルクパンのような小さなお鍋に、卵がかぶる位のお湯を沸かします。沸騰したら、冷蔵庫から出した卵に、秘密兵器で穴を空けてお湯に入れます。冷たい卵を入れると、沸騰したお湯の温度が下がってしまいますので、10秒ほど強火にして、その後は弱火で10分茹でます。
10分たったら、冷たい水で冷やしてから殻を剥きます。
我が家では、茹で時間10分が、卵の黄身が流れ出ないで硬すぎない、お好みの茹で時間です。
ご家庭のお鍋の大きさや卵の大きさで、茹で時間は調節してみてくださいね。
スポンサーリンク
ゆで卵の作り方で時間がなくても失敗しないコツ
ゆで卵は、お湯から茹でちゃ駄目じゃない?と言われますよね。
でもね、テレビに出演していたホテルのシェフが、毎日同じ状態のゆで卵をお客様に出すためには、室温に左右されないように、お湯から茹でているって言っていたんですよ。
なるほどですよね。
水道から出る水の温度は冬と夏では、全然違います。沸騰するまでの時間も変わってしまえば、ゆで卵の出来上がりも変わってしまいますよね。
お弁当に入れる機会の多いゆで卵、卵のお尻にチョコンと穴をあけると綺麗に剥くことができます。
沸騰したお湯から茹でることで、気温に左右されずに、失敗しないで毎回同じように作れるようになりますよ。
失敗しない、ゆで卵の作り方。よかったら参考にしてみてくださいね。簡単ですよ。
コメント