ゴールデンウィーク中の平日、5月1日に千葉のポートタワーに潮干狩りに行きました。
昨年もここで潮干狩りをしていて、大きなホンビノス貝やアサリが沢山とれたんですよね。
今年も、ホンビノス貝が沢山とれるかと期待して出かけましたが、ちょっと様子が変です。
あさりもホンビノスも採れません。
仕方がないので、マテ貝を採ってきました。マテ貝採りに必要な道具やマテ貝の採り方を紹介します。
せっかく行った潮干狩りで、あさりやホンビノス貝がとれなくて、がっかり・・・にならないように、マテ貝採りの準備をしていくといいですよ。
スポンサーリンク
2018年ゴールデンウイーク 千葉ポートタワーで潮干狩り
ゴールデンウィーク中でしたが、平日なので駐車場も海岸もあまり混雑していませんでした。
少し早めに到着したので、駐車場にいた地元のおじ様とお話をしていると、何と!今年は、あさりもホンビノスも採れないよ~。とおっしゃるではありませんか。
昨年もここで潮干狩りをして、沢山アサリやホンビノスが採れたのに?

駐車場の混雑具合や利用時間も紹介しているので、ポートタワーに潮干狩りに行く方は参考にしてみて下さいね。
アサリやホンビノスが採れない理由を聞いてみると、昨年赤潮が発生して貝が全滅しちゃったんだよ・・・。とおじ様がおっしゃっていました。
でも、昨年あんなに採れたんだから、少しくらいは採れるんじゃないか?と甘く考えてていたら、大間違い!本当に採れないんでよ。
深いところまで入って採っている人は、ホンビノス貝が少し採れているようでしたが、潮がひいたあたりでは、ほとんど採れていませんでした。
スポンサーリンク
あさりやホンビノス貝がとれない!マテ貝の採り方と道具
本当は、ホンビノス貝が採りたかったのですが、採れないならしょうがない。
急遽、マテ貝採りに変更しました。
マテ貝を採るには、シャベルと塩が必要です。
地元の方は、専用の道具を使っていますが、シャベルでも大丈夫です。
お塩は、100均のケチャップなどを入れる容器に入れておくと、使いやすいですよ。
解りやすい動画を見付けたので、参考にしてみて下さいね。
初めは、なかなか採れませんでしたが、コツをつかむと意外と簡単に採れます。
結構おもしろくて、ハマっちゃいますよ。
本日の成果は、
小さめのホンビノス貝が2個と、マテ貝が60個くらいサイズは少し小さめですが、結構楽しめました。
慣れている人は、もっと沢山採っていました。
スポンサーリンク
2018年ゴールデンウィーク千葉ポートタワーの潮干狩り
今年の千葉ポートタワーでの潮干狩りでは、あさりもホンビノス貝もとれませんでした。
先月、横浜の野島公園では、あさりが大漁だったので、期待していたのですが残念です。
たまたま、マテ貝を採るための塩やシャベルが車の中にあったので、急遽マテ貝採りに変更して、そこそこ楽しめました。
せっかく、潮干狩りに行っても貝がなにも採れない・・・では、ガッカリですよね。
今年、千葉ポートタワーに潮干狩りに行く予定の方は、シャベルと塩をお忘れなく!
コメント