子どもが体調が悪い時の急な嘔吐、子育てをしているとありますよね。
しかし、吐かれたのが布団の上となると、体調が悪いから仕方ないと思っても、替えの布団はないし、すぐに洗えるものではなく、困ってしまいます。
また、ノロウィルスやロタウィルスの感染が疑われるときは、家族への二次感染も心配です。
子供が布団に吐いてしまったときの、嘔吐物の処理の仕方や、また吐くかもしれないときの布団の嘔吐対策、嘔吐物で汚れてしまった布団の洗い方を紹介します。
万が一、子供が布団の上に吐いてしまったときも、慌てずに対処してあげたいですね。
スポンサーリンク
布団に嘔吐したときの処理の仕方
夜中に子供が布団に嘔吐してしまい、でも替えの布団がないときには、どうにか処理をしてそのまま眠るしかありません。
そんなときの嘔吐物の処理の仕方には、
- 消毒液で消毒し、ふきとる
- アイロンの スチームを使う
という方法があります。
嘔吐物がついた布団を消毒液で処理する方法
消毒液を使って嘔吐物を処理するには、その消毒液にポイントがあります。
嘔吐した場合の菌には、アルコールやワイドハイターは効果がありません。
塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムと記載されているもの)を使います。
よくいうハイターやブリーチなどですね。
ただ塩素系漂白剤は、色落ちすることもあるので、色柄ものの布団の場合は注意してくださいね。
わたしもノロウイルスやロタウイルスが流行る冬場には、前もって消毒液スプレーを作って常備してあります。
スポンサーリンク
消毒液スプレーの作り方
消毒液スプレーの作り方、水500ccに対し塩素系漂白剤を小さじ2杯を入れるだけです。
この濃度は少し濃いので 嘔吐物に直接ふりかけるのに使います。
布団に直接使いたい場合は、水500ccに対し2cc(小さじ1/2弱)の量で作ったものを使用します。
我が子が赤ちゃんだった頃は、哺乳瓶の消毒液であるミルトンがあり、このミルトンも嘔吐処理に適しているので、ミルトンで作っていました。
赤ちゃんに使うものだから、ミルトンで作ると赤ちゃんに触れても安心ですよ。
消毒液スプレーで嘔吐物の処理の仕方
消毒液スプレーを使った嘔吐物の処理の方法を説明します。
- まず マスク、手袋、出来ればビニールのエプロンを着用します。エプロンはゴミ袋の両端を切り、広げて頭を通す部分に切れ込みを入れれば簡易エプロンが完成しますよ。
- ペーパータオルか、捨てても良いタオルで、外側から内側に向かって嘔吐物を静かに拭き取ります。一度拭いたらゴミ袋に捨て、また新しいペーパーで拭いてください。
- 捨てたゴミ袋はすぐ縛り、密閉し、濃い方の消毒液を入れ菌を殺します。
- 最後に雑巾で消毒液をふき取るように水拭きします。
これで布団の応急処置は終わりです。
嘔吐物をふき取っても、臭いが気になる場合には、スチームアイロンを当てることで消臭効果があります。
スポンサーリンク
スチームアイロンで嘔吐物の処理の仕方
- 嘔吐物をペーパータオルで拭き取ったあと、消毒液のかわりに、当て布をしてアイロンを浮かせながらスチームを1分以上当てていきます。
- ペーパータオルで水分を拭き取ります
消毒液スプレーやスチームアイロンを使って、ふとんに吐いてしまったときの応急処置が出来ます。
布団の替えがあり、色落ちを気にせずつけ置きができるのであれば、拭き取ったあと塩素系漂白剤を使ったつけ置きが良いでしょう。ミルトンであれば色落ちもほぼありません。
消毒せずに布団を洗濯をすると、菌をばらまいてしまうので要注意です。
スポンサーリンク
子供の布団の嘔吐対策
嘔吐物の応急処置をしたあとや、吐くであろうと予測できた場合に出来る嘔吐対策があります。
用意するものは、おねしょシーツ、ビニール袋、ビニールシート、安全ピン、バスタオル(捨ててもよいもの)です。
- 敷布団におねしょシーツを敷き、ビニールシートを被せ安全ピンで留めて固定し、その上にタオルを敷きます。ビニールシートがなければゴミ袋の両端を切り長くして広げます。
- 掛け布団には、顔が当たる上の方をビニールシートかゴミ袋で覆って安全ピンで留めて、さらにバスタオルを覆い留めます。
- まくらはゴミ袋にいれテープで留めて、タオルを巻いておきます。
これで万が一嘔吐があっても布団の中まで染みることはなく、また一度吐かれて布団の替えがない場合も、朝までなんとか眠ることが出来ます。
ちょっと大変ですが、嘔吐物の後処理や感染を考えると良い方法です。
嘔吐物がついてしまったカバーなどは、可能であれば捨てましょう。捨てられない場合は、塩素系の漂白剤で殺菌してから洗濯してくださいね。
子供の嘔吐した布団の洗い方
我が家では、子供が吐いて布団を汚してしまったときは、布団を浴槽の中に入れて、漂白剤につけ置きして洗濯機で洗ってから、布団をコインランドリーへ持っていきます。
コインランドリーで洗って乾燥機にかけると、高温で殺菌されるので、臭いも気にならず使うことが出来ます。
ただ全ての布団が洗えるわけではなく、綿布団はコインランドリーは不向きです。
そんなときにはクリーニングに出しましょう。クリーニング店により嘔吐物がついていても預かってくれるところもあるので、行く前に連絡をして聞いてみると良いですね。
スポンサーリンク
幼児が布団に吐いたときの対処法 まとめ
子供が布団に吐いてしまった場合、すぐに洗えない布団は、塩素系漂白剤をつかった消毒液を作り嘔吐物を拭き取り、スチームアイロンを当てて熱で菌を殺し、応急処置をします。
また、嘔吐対策には、おねしょシーツやビニールシート、ゴミ袋で布団を覆い安全ピンで留めてタオルを被せておけば、また吐いてしまってもすぐに嘔吐物を処理することができます。
嘔吐物で汚れてしまった布団は、塩素系漂白剤で漬け置きし、殺菌をしてから洗濯機やコインランドリーで洗います。
嘔吐すると強い菌の場合 一瞬で空中に何億という菌が舞います。
そんな時は消毒液スプレーを使い、嘔吐物の上からスプレーをかけ、二次感染を防ぎながら、正しい処置で布団の嘔吐対策をしていきたいですね。