曲げわっぱのお弁当箱に黒ずみやカビが生えたら?取り方と対処法

曲げわっぱ弁当箱

曲げわっぱのお弁当箱を使っていると、黒や灰色のシミができることがあります。

これは、曲げわっぱを使っていると仕方のないことで、黒ずみができても体に害がありませんので使い続けることができます。

わっぱのお弁当箱についてしまった黒ずみは、酢水を使って落とすことができます。

しかし、黒い斑点が出来てしまった場合はカビの場合があるので気をつけてください。

曲げわっぱのお弁当箱にできた黒ずみの落とし方や、カビが生えてしまったときの対処方法についてまとめました。

また、黒ずみやカビを作らないための普段のお手入れ方法についても紹介します。

スポンサーリンク

曲げわっぱのカビと黒ずみの違いは?

曲げわっぱのお弁当箱は、長く使っていると自然と黒ずみが出来てしまいます。

わっぱのお弁当箱自体は、スギやヒノキの殺菌効果で、基本的にカビは生えにくくなっていますが、すぐ洗わず放置していたり、よく乾かさないまましまっておくとカビの原因になります。

黒い点々したものがあれば、カビの可能性があります

しかし、ほとんどがカビではなく黒ずみで、この黒ずみは身体に害がないものなので、そのまま使って大丈夫です。

曲げわっぱのお弁当箱についた黒ずみの正体は、お弁当箱の素材である天然杉のもっている鉄分のタンニンという成分が、ご飯を詰めることによりでんぷん質と反応して黒くなってしまったものです。

また卵などのアルカリ性の食材でも、灰色になってしまいます。

このわっぱに付いた黒ずみは仕方ないものですが、気になる方も多いと思います。

スポンサーリンク

曲げわっぱの黒ずみの取り方

実は、残念ながら曲げわっぱの黒ずみは、一度ついてしまったら完全に消すのは難しいのですが、酢水につけておくことで黒ずみを軽減することができます

酢水につける方法

アルカリで灰色になった曲げわっぱは、酸性の酢水につけておくと、化学反応がおこって色が変わり黒ずみを軽減することができるんです。

やり方は、酢と水を1:1で作った酢水にわっぱを30分ほど浸した後に、お湯で洗い流すとわっぱの黒ずみがとれます。

曲げわっぱの普段のお手入れ方法

普段のお手入れ方法でわっぱのお弁当箱が黒くなるのを防ぐこともできます。

ご飯のでんぷん質をクレンザーとタワシで擦ります。クレンザーは研磨剤になるので、木目に沿ってタワシで擦ります。

そのあと、熱いお湯ですすぎ水分を拭き取ります。完全に乾燥させます。

木のわっぱをたわしで擦ると傷がついてしまいそうですが、この方法は昔からあら「うづくり」という技法で、木目にそってこすることで木目の柔らかい部分がへこんで締まるので強度を増していくんです。

クレンザーをつけることで、お弁当箱にこびりついた汚れを落とすことも同時にできます。

クレンザーとたわしを使う方法は、ウレタン素材や漆塗りのわっばでは傷がついてしまうのでやらないでくださいね。

スポンサーリンク

曲げわっぱのカビ取りは漂白剤が使える?

曲げわっぱのお弁当箱に漂白剤は使えません

木のお弁当箱に漂白剤を使うと、漂白剤の成分を木が吸収してしまい、いつまでも漂白剤が残った状態になってしまうからです。

カビが生えてしまったわっぱのお弁当箱は、黒ずみを落とすときと同様に酢水に浸した後にお湯で洗い乾燥させます。

その後に、カビが生えている部分をサンドペーパーで擦ると表面についているカビの黒い斑点は落ちますが、完全に綺麗な状態にすることはできません。

削ったり漆塗装をする方法がありますが、専門の人に頼むしかなく、お金もかかる上に時間もかかります。

曲げわっぱのお弁当箱にカビが生えないためには、普段からのお手入れが大事になるんですね。

スポンサーリンク

曲げわっぱのお弁当箱の黒ずみやカビ

曲げわっぱのお弁当箱は、使っていると自然に黒ずみが出来てしまいます。

わっぱに付いた黒ずみは体に害はありませんが、黒い点々の場合はカビの可能性があります。

わっぱに付いてしまったカビは完全に落とすことは難しく、漂白剤や重曹も使うことができません。

お弁当箱のお手入れ自体は大変ではありませんが、お手入れに自信がないという場合は、殺菌作用のある漆塗りの曲げわっぱにすると、白木のお弁当箱よりもカビが生えにくくなります。

Check! ⇒ 漆塗り曲げわっぱ弁当 人気ランキング【楽天市場】

曲げわっぱのお弁当箱に黒ずみが出来てしまうのは仕方のないことです。

毎日丁寧に扱うことで、黒ずみを抑え清潔に保つことができます。愛着をもって大切に使ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました