ハゼ料理のさばき方、身は天ぷら、中骨はから揚げで骨せんべいが最高

ハゼの下ごしらえ方法

ハゼ釣りで、お子さんと一緒に釣ったハゼは、ぜひお父さんが料理してくださいね。

小さなハゼは、骨ごと食べられますが、10cmを超える大きめのはぜは、中骨を取らないと、ちょっと食べずらいですよね。

小さいハゼのさばき方はこちらで紹介しています ⇒ ハゼの料理方法小さいハゼは骨ごとさばき方とから揚げや天ぷらレシピ

せっかくのハゼ料理も、骨が口の中に残ってはだいなしです。

今回は、はぜの背開きの方法の動画を紹介しますね。残った中骨も捨てないで、から揚げにして骨せんべいを作ってみて下さいね。

魚を卸した後のまな板が臭い!と奥さんから文句が出ないように、簡単に後片付けできる方法も必見ですよ。

スポンサーリンク

ハゼ料理のさばき方

今回は、天ぷらやから揚げにする時の、背開きの方法を紹介します。

  1. ボールにハゼと塩を入れて、よく揉んでヌメリを取ります。
  2. 塩を洗い流して、庖丁で尻尾の汚れと鱗をとります。
  3. 頭と、内臓をとり流水で綺麗に洗います。
  4. ハゼの背中を手前に向けて、庖丁の先を使って背骨に沿わせて、尻尾の手前まで切っていきます。お腹か側を切らないように注意してくださいね。
  5. ハゼを裏返して、反対側も背骨に沿って身を外していきます。
  6. 尻尾の手前で、中骨を切り落とすと出来上がりです。

 

解りやすく説明している動画がありましたので、シェアしますね。

ちょっと難しそうですが、やってみると意外と簡単です。

お腹の方まで切れてしまっても大丈夫です。←お腹まで切って、尻尾だけ繋がった「松葉おろし」と言うおろし方があるので、大丈夫です。

お腹まで切れてしまったら、「失敗した」ではなく「松葉おろし」にしたと、家族に言い張りましょう!

 

ハゼは、けっこうヌメヌメしているので、必ずお塩でヌメリ取りをしないと、滑っておろし難いですよ。お塩の量は、ハゼ10匹で大匙1くらいで大丈夫です。

スポンサーリンク

ハゼ料理でおすすめは天ぷら

ハゼの料理は、なんと言っても天ぷらが美味しいですよね。

ハゼは、柔らかい白身で、絶品です。

ハゼが沢山釣れたから、天ぷらもから揚げも作りたい・・・と言う時は、先に天ぷらをしてから、から揚げを揚げてくださいね。

先にから揚げをしてしまうと、油にから揚げの粉が残って、天ぷらの衣について、見た目がイマイチになってしまいます。

天ぷらでも、から揚げでも、ハゼは揚げすぎないのがポイントです。

揚げすぎると、せっかくのフワフワの身がパサっとしてしまいます。短時間でサッと揚げるのが、美味しく作るコツですよ。

スポンサーリンク

ハゼ料理の中骨はから揚げで骨せんべい

ハゼを捌いた時の中骨は、捨てないで下さいね。最後にから揚げ粉を付けて、脂で揚げると美味しい骨せんべいが作れます。

カルシウム満点で、お父さんのビールのおつまみはもちろん、お子さんのおやつにも絶品です。ぜひ、揚げたてをご賞味くださいね。

スポンサーリンク

魚をさばく時に簡単に後片付けをする方法

ハゼに限らず魚をさばくと、まな板やゴミが臭い!と、奥さんから苦情が出ることってあませんか?

特にハゼは、夏の時期なので、きちんと後始末をしないと、かなり臭いが気になります。

我が家でやっている、簡単にできる臭い対策を紹介しますね。

  • 新聞紙をひろげて、新聞紙の上に開いた牛乳パックを置きます。
  • 牛乳パックをまな板の代わりにして、魚をおろします。
  • 鱗や内臓は、三角コーナーには入れずに、新聞紙の端に集めて置きます。
  • 魚をおろし終わったら、内臓類を包むように新聞紙を畳みます。
  • 新聞紙をビニール袋に入れて、冷凍庫に入れます。

生ゴミの収集日まで、冷凍庫に入れておけば、臭いの心配もありません。

新聞紙が余分な水分を吸ってくれるし、まな板も汚れないので、後片付けも簡単ですよね。

 

ハゼ釣りの情報を紹介しています。

釣り初心者さんにおすすめ 親子で始めるファミリーフィッシング特集
子供と一緒に釣りを始めてみたいなと、思っても知り合いに釣りをやっている人がいないと、何から初めていいかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか? 本格的な釣りではなく、家族で楽しむことを目的にした、ファミリーフィッシング。 ...

よかったら、こちらも見てみて下さいね。

 

お子さんと釣ったハゼは、是非お父さんが料理してみて下さいね。

やってみると、意外と簡単な、はぜの捌き方を紹介させて頂きました。よかったら、参考にしてみて下さいね。

お父さん、頑張って!

コメント

タイトルとURLをコピーしました